景気対策、国防問題、教育改革――その限界とは!?
自民党政権の課題と改善策が、ここに!
消費増税で、さらなる不況が!
世界情勢から見た国防危機の打開策とは
教育改革における宗教の重要性とは
――日本の自由を守る指針を語る。
「増税しても経済成長できる」は大間違い! 必ず失敗する運命に!
自民党政権の課題と改善策が、ここに!
消費増税で、さらなる不況が!
世界情勢から見た国防危機の打開策とは
教育改革における宗教の重要性とは
――日本の自由を守る指針を語る。
「増税しても経済成長できる」は大間違い! 必ず失敗する運命に!
コラム
目次
まえがき
1 限界に来た「アベノミクス」に突破口はあるか
2 これからの「国防・外交」はどうあるべきか
3 「道徳教育」「憲法改正」について
4 経済の「成長戦略」として打つべき手とは
あとがき
1 限界に来た「アベノミクス」に突破口はあるか
2 これからの「国防・外交」はどうあるべきか
3 「道徳教育」「憲法改正」について
4 経済の「成長戦略」として打つべき手とは
あとがき
お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
商品情報
自由を守る国へ
国師が語る「経済・外交・教育」の指針
- ・
- 1,650 円(税込)
- ・四六判 131頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-605-6
- ・発刊日
- 2014-11-28
- ・在庫
- アリ
- ・発送日目安
- 翌日(祝・休日を除く)
- ※ご注文が集中した場合は、出荷までに
お時間をいただくことがございます
・送料無料
日本が再び繁栄する条件
解散風が吹き始めた2014年10月29日、安倍政権を評価した講演録である。圧倒的な議席数を持ちながら、アベノミクス失速によって解散せざるをえなかった総理。しかし、その運命は、初めから著者が予想していたことだった。経済成長というアクセルと財政再建というブレーキを同時に踏めば、経済は立ちゆかなくなる。それを理解せず、同じ過ちをくり返す自民党……。さらに沖縄知事選の国防への影響、女性活用推進や学歴主義の落とし穴など、課題と解決策を提示する。