これからの日本人には、
「武士道精神」と「国際教養」の
両立が、必要である。
気概のある、凛とした
日本人を取り戻すために。
「武士道」を世界に広めた
日本を代表する国際人が語る、
新時代の自己啓発書。
日本人は、世界にベネフィットを与える努力を!
▽世界の誇れる「武士道」の真髄とは?
▽現代日本の教育についての見解
▽女性教育・男女差別・人種差別について
▽国際情勢の行方と日本の使命
■■ 新渡戸稲造の人物紹介 ■■
1862~1933年。教育家、農政学者。札幌農学校在学中にキリスト教の洗礼を受ける。卒業後、「われ太平洋の橋とならん」という志を立て、東京帝国大学に進学し、さらにアメリカとドイツへ留学。帰国後、第一高等学校校長、東京帝国大学教授、東京女子大学学長等を歴任し、人格教育を重視した教育を行う。1919年には国際連盟事務局次長に就任し、連盟の発展に寄与。また、日本人の道徳観を世界に紹介すべく英文で書かれた『武士道』は、世界的ベストセラーになった。
【大学シリーズ NO.70】
「武士道精神」と「国際教養」の
両立が、必要である。
気概のある、凛とした
日本人を取り戻すために。
「武士道」を世界に広めた
日本を代表する国際人が語る、
新時代の自己啓発書。
日本人は、世界にベネフィットを与える努力を!
▽世界の誇れる「武士道」の真髄とは?
▽現代日本の教育についての見解
▽女性教育・男女差別・人種差別について
▽国際情勢の行方と日本の使命
■■ 新渡戸稲造の人物紹介 ■■
1862~1933年。教育家、農政学者。札幌農学校在学中にキリスト教の洗礼を受ける。卒業後、「われ太平洋の橋とならん」という志を立て、東京帝国大学に進学し、さらにアメリカとドイツへ留学。帰国後、第一高等学校校長、東京帝国大学教授、東京女子大学学長等を歴任し、人格教育を重視した教育を行う。1919年には国際連盟事務局次長に就任し、連盟の発展に寄与。また、日本人の道徳観を世界に紹介すべく英文で書かれた『武士道』は、世界的ベストセラーになった。
【大学シリーズ NO.70】
目次
お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
商品情報
日本人よ、世界の架け橋となれ!
新渡戸稲造の霊言
- ・定価
- 1,650 円(税込)
- ・四六判 127頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-587-5
- ・発刊日
- 2014-11-07
1 日本を代表する国際人・新渡戸稲造
2 世界に誇れる「武士道」の真髄
3 日本の教育について思うこと
4 国際情勢の見直しと日本のやるべきこと
5 あの世での役割と転生について
6 新渡戸稲造の霊言を終えて
あとがき