アベノミクスの失敗を、
消費増税の先送りでごまかす!?
「安倍総理よ、
国民を弄ぶのは
いい加減にしろ」
長期不況を招いた
バブル潰しと消費増税。
90年代当時の真相を語り、
現政権を一刀両断!
▽伊勢志摩サミットにおける
安倍総理の外交姿勢への怒り
▽25年におよぶ経済停滞、
バブル潰しと消費増税を再検証
▽クリントン政権が仕掛けた
日本経済の破壊と中国の台頭
■■ 橋本龍太郎の人物紹介 ■■
1937~2006年。政治家。岡山県出身。政治家・橋本龍伍の長男として生まれる。1960年、慶應義塾大学法学部卒業後、呉羽紡績に入社。1963年、父の急逝に伴い衆議院選挙に出馬し、26歳で初当選を果たす。厚生大臣、運輸大臣、大蔵大臣、通産大臣などを歴任し、1996年に内閣総理大臣に就任。消費税5パーセントへの引き上げ等を実施した。
消費増税の先送りでごまかす!?
「安倍総理よ、
国民を弄ぶのは
いい加減にしろ」
長期不況を招いた
バブル潰しと消費増税。
90年代当時の真相を語り、
現政権を一刀両断!
▽伊勢志摩サミットにおける
安倍総理の外交姿勢への怒り
▽25年におよぶ経済停滞、
バブル潰しと消費増税を再検証
▽クリントン政権が仕掛けた
日本経済の破壊と中国の台頭
■■ 橋本龍太郎の人物紹介 ■■
1937~2006年。政治家。岡山県出身。政治家・橋本龍伍の長男として生まれる。1960年、慶應義塾大学法学部卒業後、呉羽紡績に入社。1963年、父の急逝に伴い衆議院選挙に出馬し、26歳で初当選を果たす。厚生大臣、運輸大臣、大蔵大臣、通産大臣などを歴任し、1996年に内閣総理大臣に就任。消費税5パーセントへの引き上げ等を実施した。
目次
コラム
25年におよぶ不況と
巨大な財政赤字の元凶を探る
90年代、絶大な人気を誇った橋本龍太郎元総理が登場。安倍総理に対し、アベノミクスもサミットも「中身がないのに、何かをやったかのように見せている」と痛烈に批判し、辞任を迫る。そして自身の政権について、「消費増税は失敗」「グローバリズムは、クリントン政権による日本潰しの策略」と述懐。バブル潰しについては「マスコミの突き上げによる、土地の総量規制と公定歩合の引き上げがトドメを刺した」と語る。長期不況を検証する上で貴重な証言といえよう。
巨大な財政赤字の元凶を探る

お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
-
すばらしかった。
よみながら、この本を送りたい人の顔が数人うかんできました。橋本元総理がこれほどの大人物だったとは、その時には思いませんでしたし、ポマードてかてかの、すごいワンマン総理としかイメージなかったので、この中で肝に入ったことばは、P.191の「現役の政治家等を帰依させて、キチッと政策面まで徹底させるぐらいの力を持った方が早いような気がするんだけどなぁ」という一文です。
2016/08/19 東京都/60代/女性/主婦さんからの投稿 おすすめレベル:★★★★★
全て見る (件)
商品情報
橋本龍太郎元総理の霊言
戦後政治の検証と安倍総理への直言
- ・定価
- 1,540 円(税込)
- ・四六判 215頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-807-4
- ・発刊日
- 2016-06-28
1 怒れる元総理・橋本龍太郎氏を招霊する
2 安倍総理は「国民を弄んでいる」
3 安倍総理は「経済が分かってない」
4 橋本元総理が述懐する「消費増税の失敗」
5 「バブル潰し」の真犯人は誰か
6 橋本氏“復活”の意外な理由
7 橋本元総理は米中の“罠”にはまった?
8 橋本龍太郎流「政治家の腹のくくり方」
9 日本はどこで道を誤ったのか?
10 橋本元総理、幸福実現党を叱咤する
11 「俺は、筋が通らないことは嫌いだ」
12 「橋本龍太郎元総理の霊言」を終えて
あとがき