平凡でもいい。努力を重ねよ――
道は、必ず開ける!
自助努力の精神を失った国に発展はない!
近代日本の奇跡的な発展・
繁栄の基となった『自助論』。
不変的な個人の成功論から、
現代日本の繁栄の条件まで
セルフ・ヘルプの現代的意義を語る。
【『自助論』のエッセンスを
スマイルズ自身が解説!】
▽真なる自尊心を持ち、
努力を重ね、品性を磨け
▽習慣の力を身につけた者こそ、
成功者となる
▽マルクス主義は環境や他人に
責任転嫁する「言い訳の哲学」
▽日本を繁栄させる方法と
国家衰退を招く制度への警告
■■ サミュエル・スマイルズの人物紹介 ■■
1812~1904年。イギリスの作家、医者。スコットランド生まれ。エディンバラで医者を開業したが、『スティーブンソン伝』をきっかけに伝記作家として世に知られる。一八五八年に出版された『自助論』は、明治維新直後に、中村正直が『西国立志編』として邦訳、福沢諭吉の『学問のすすめ』とともに百万部を超えるベストセラーとなり、当時の日本に大きな影響を与えた。著書に『品行論』『倹約論』『義務論』『人生と労働』など。
【大学シリーズ NO.76】
道は、必ず開ける!
自助努力の精神を失った国に発展はない!
近代日本の奇跡的な発展・
繁栄の基となった『自助論』。
不変的な個人の成功論から、
現代日本の繁栄の条件まで
セルフ・ヘルプの現代的意義を語る。
【『自助論』のエッセンスを
スマイルズ自身が解説!】
▽真なる自尊心を持ち、
努力を重ね、品性を磨け
▽習慣の力を身につけた者こそ、
成功者となる
▽マルクス主義は環境や他人に
責任転嫁する「言い訳の哲学」
▽日本を繁栄させる方法と
国家衰退を招く制度への警告
■■ サミュエル・スマイルズの人物紹介 ■■
1812~1904年。イギリスの作家、医者。スコットランド生まれ。エディンバラで医者を開業したが、『スティーブンソン伝』をきっかけに伝記作家として世に知られる。一八五八年に出版された『自助論』は、明治維新直後に、中村正直が『西国立志編』として邦訳、福沢諭吉の『学問のすすめ』とともに百万部を超えるベストセラーとなり、当時の日本に大きな影響を与えた。著書に『品行論』『倹約論』『義務論』『人生と労働』など。
【大学シリーズ NO.76】
目次
お客様の声
この商品に対するご感想をぜひお寄せください。
商品情報
現代の自助論を求めて
サミュエル・スマイルズの霊言
- ・定価
- 1,650 円(税込)
- ・四六判 121頁
- ・発刊元
- 幸福の科学出版
- ・ISBN
- 978-4-86395-618-6
- ・発刊日
- 2014-12-17
1 日本の繁栄の基となった『セルフ・ヘルプ』
2 日本の繁栄を甦らせるためには
3 「天は自ら助くる者を助く」の現代的意義
4 「人格を高める道」でもある『自助論』
5 「習慣は第二の天性なり」の真意
6 人のために尽くす「エリート」であれ
7 国の衰退を招く制度への警告
8 教師に求められる要件とは
9 仏教とキリスト教で活躍した過去世
あとがき